車移動のとき、いつもはフォルクルだけクレートに入れますが、
距離が短い場合、そのまま乗せることもあります。
2014.8.26
2014.8.26
2014.8.24
仕事場に着くと、ありがたいことにまたまたお隣のおばあちゃんがお野菜を持って来てくれました。そして、雨が多い最近の畑の様子など話していると、
「モロヘイヤ食べるかね?もし食べるなら採ってきましょ。」とおばあちゃん。
以前、こちらが地元の友人に教わったのによると、
「○○しましょ。」は方言だそうで、
「○○しましょう。」というお誘いの言葉ではなく、
「○○しなさいね。」の意味になります。
なので、
「モロヘイヤ、採っていきなさいね。」ということ。
自分では使いませんが、なんとなく柔らかいこちらの方言が好きです。
そして、一人でおばあちゃんの畑に入り、
モロヘイヤの成長っぷりにびっくりしました。
2014.8.15
夏休みの帰省のこと色々。
助手時代からの仲良し三人で青山散歩。
休憩した根津美術館のカフェは緑に囲まれていて落ち着きます。
近況報告や懐かし話しが尽きません。
姪っ子とブルーベリーパイづくり。
ブルーベリーは松本の農園で摘んできたものです。
大きくて甘い!
亀戸の船橋屋さん本店でくず餅を買いました。
おもむきある建物ですが、あとで隣の大きな建物も船橋屋さんだとわかり驚きました。
2014.8.1
梓川のパントキさんのパン。
手作りの薪窯で焼いたパンは素朴でとっても美味しいです。
奥さんは、私と中学高校の同級生。
私が東京から松本に引っ越してきた7年程前に、
偶然、地元テレビ番組でお店の紹介を観て、
お店を訪ねて10年ぶり?の再会。
さらに、ご主人は修業先の4代目と高校の同級生とのことで、
あのときは、色んな偶然が重なっていることに本当にびっくりでした。
ずっとパワフルで、
パンとともに無垢の家具を制作され、
数年前からカフェも登場しています。
豆のパン。
ふっくら煮た豆がこんなにぎっしり♪
お店のHP
http://pantoki.com/